とはいうもののブログ記事を、ほとんど載せなくなって終わっている感がw
まず年末付近にPC周りが少々変化。
コストコでモニタースタンドを買った!ガラステーブルの上にモニターを置いて、下部にキーボードを収納出来る優れもの!値段も2千円ちょいなので手頃。

おかげでタブレット使用時にキーボードを奥に入れる事が出来る様になり、手狭な空間を有効利用出来る。有り難い。
で、なんだかんだで新年。現在の仕事はクリエイティブでなく、私的には『生きている意味』を失いそうな感じ。
人に頼られたり仕事を円滑に進める段取りするのは悪くないのだが、正直こんな事は仕事の場数さえ踏めば誰でも出来る簡単な内容。
年齢のせいか細かい事が妙に面倒となっては来たがUVレジンで色々作ってみようかと。昔、食品サンプル職人の経験もあって、それを活かせると思って始めたのだが甘かったw
綺麗に昔の知識や経験を忘れているし、意外にUVレジンでは応用が利かない。更に仕事で使用していた機材は当然自宅にはないし、やろうと思っても痒い所に手が届かない。
なけるぜwこれでは初心者と同じ(´・ω・`)
で、冬で場違いだが以下をば

ん〜オモチャっぽいなぁ〜。材料のほとんどは百均のものを使用。もう少し透明感とブルーハワイソースが浸透している感じを出したかった。
ちなみに、UVレジン液は以下などがある。加工時は粘度のある液体だがUVライトや太陽光をあてると硬化する。
価格も容量や粘度、更には品質によりピンキリで、メーカーによりキツイ臭いを発するものもある。私が使用しているのは以下で
レジン液 クラフトアレンジハイブリット クリア ハードタイプ 65g
posted with amazlet at 17.01.02
ケミテック
売り上げランキング: 547
売り上げランキング: 547
安価な為か粘度が高く気泡が入りやすい。また臭いもキツイので換気していないと臭いにあてられて頭痛を起こす可能性も。
しかし、いきなり高価なUVレジンを買って湯水の様に練習で使う訳にはいかないので我慢。慣れた暁には清原というメーカーのものやUVレジンではなく2液性のものを使おうと思う。
どこまで技術的に伸ばせるかは不明だが、食品サンプル職人の時のカンを取り戻せたら、そこそこいけるのではないかと淡い期待w
樹脂粘土も面白そうだけど食品サンプルの仕事で造形は基本しないので、こちらはこちらで難しいだろうな。
【なんとな日記の最新記事】
うえさまも年齢的に管理職なお年ごろなのね。過去のエントリを見ると、後進の育成にも随分気苦労が絶えないようでw
ブログのほうは昨年同様、気が向いたらたまーに更新くらいのペースでOKよ!
あけおめー!
>うえさまも年齢的に管理職なお年ごろなのね。過去のエントリを見ると、後進の育成にも随分気苦労が絶えないようでw
実は23歳ぐらいから、ずっと管理職を含むものばかり(´・ω・`)
そのせいで若かりし頃は相当失敗した。部下からも叱咤されたしクビにするケースもあった。
部署や事業所を任させるような、私はそんな器じゃないんだけどな。
で
昔と今の違いは、昔は人を雇うのは自分が面接して採否を決定していたので、気苦労があっても自己責任なので何とも思わなかった。
色んな職を経験して現在は中規模な所にいるけど、私自身本来教育しなくても良い部分まで面倒見ている上に、オカミがいい加減な人事で採用した『これどうすんの?』が来るので納得がいかない。
日本語が通じない日本人などは手に負えないしw
で、いつもこういうケースがあると私自身の教え方の問題かと思うのだが、他の人が教えても同じなのでどうしようもない。
しかしながら、教える人によっては問題もある。思いの外、人を教育出来る人が少ないんだよな。
判りづらい内容をかみ砕いて説明したり日常生活のものを例えにしたりしないし、専門的な用語が出る場合は、それが何かを説明しなく当たり前の様に言葉で出している。
「いやいや、それは知識がなければ意味不明だからw」
となってしまい、結局私が説明するハメに。人に教えるという事は教える側が仕事内容を根本的に理解していないと難しいのはあるけど。
話は変わって
とはずさん!『ヒナまつり』面白いわw絶対に電車内で読めない作品だけど。笑いが出て不審者になる。
特に瞳ちゃんがツボ過ぎて駄目だwあれだけを抜粋したアンソロジー出して欲しいぐらい。
時間の関係でコメントを貰った作品全ては網羅出来ていないけど『でぃす×こみ』も面白かった。
ただ、この作者は既に古い人だと実感。絵柄は今風になろうと努力した感じだけど、それでも絵やノリが古い。
でも、ヒカルの碁ほどじゃないけど、それっぽい流れが好き。
とはずさんがお薦めしてくれなければ手に取らなかっただろうものもあるので本当に有り難う!